[ご報告]東洋ハウジングpresents プロが教えるリフォームDIYツアー 2019/2/2
ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、

2月2日に開催された東洋ハウジングpresents プロが教えるリフォームDIYツアー のご報告です。
この時期に、東京ビックサイトで開催される「住まいの博覧会」に
東洋ハウジングさんでは、バスツアーを企画して毎年行っているのだそうですが、
去年から、このバスツアーに「もっと暮らしを良くし隊」の隊員さんも混ぜていただいています。
ちなみに、隊員さんじゃなくても参加できます!
くらしとわのFacebookページでも告知させていただいておりました。

今年は、午前中に国宝迎賓館赤坂離宮の見学も入ってスペシャルなコースとなりました、
家族の社会科見学な一日です。
![IMG_1122[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/201903162323222c9.jpg)
バスの中では、東洋ハウジングの皆さんが用意してくれたクイズで楽しみ、
あっという間に到着。
![IMG_1128[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232325bec.jpg)
迎賓館の入り口です、別世界のような門構え。
![IMG_1127[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623232437c.jpg)
この門を背景に撮影している方達も。
春物の撮影なのか、薄着で寒そうー(って、どうでも良いか)。
![IMG_1130[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232326f51.jpg)
建物内は撮影禁止の為、外観のみ。
約1時間の見学でしたが、うっとりする空間だらけでした。
東洋ハウジングの皆さんと歩くと、建物に関する薀蓄も聞かせていただけてとっても為になります。
昼食は、ちょっと移動して、皇居前の公園で!

2月でしたが、良いお天気で暖かかったので、お外で頂きました。

お弁当まで用意してくれる太っ腹企画です。
そして、午後はお楽しみの「住まいの博覧会」です。
住まいの博覧会ってどんなことをやっているのかなーというと、こんな感じ。


住宅設備メーカーの展示があり、これから家を建てよう、という方や
リフォームに興味がある方にピッタリのイベントになっています。
「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」が同時開催。
バスの中で、こんなところを見ると良いですよというアドバイスも予めいただけて、参考になりました。

個人的に、興味があったものを貼り付けておきます。
Panaonicの建材の実物をたっぷり見ることができたのが、良かったです。



床材良いですね、質感も良い感じ。


室内ドア可愛い。
ここまでPanasoicさん。

フクビ化学工業さんのプラスッドルーバー
https://www.pluswood.jp/louver.html
![IMG_1179[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623234794b.jpg)
圧縮した木材。
圧縮するので、薄いけれど強度良い。
Gywood(ギュッド)
https://gywood-muku.jp/

南海プライウッド株式会社さんのLIVUS(リビアス)
https://nankaiplywood.co.jp/product/livus/
スッキリシェルフが簡単に設置できて良いな。
![IMG_1180[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232349031.jpg)
SAKUxSAKUもありました。
SAKUxSAKU
https://www.ohsato-web.co.jp/sakusaku/
木と住まいの大博覧会の方では、ワークショップも開催されています。
お子さんも楽しめる工夫がいっぱい。


グッドデザイン賞ならぬウッドデザイン賞の展示が。


可愛いー。
お天気にも恵まれ、住まいや建物の楽しさがぎゅーっと詰まった一日でした。
東洋ハウジングの皆さま、ありがとうございました。

参加いただいた皆さんとの記念撮影です。
来年もきっとありますので、興味のある方がいらっしゃいましたら、是非来年ご一緒しましょう!
くらしとわ/流山のちいさな暮らしの教室Facebookページにいいねしておいていただけますと
お知らせが届くとおもいます。
https://www.facebook.com/nagareyamakurashi/
今回のゆうかーさんの一番の戦利品。
![IMG_1187[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623235078b.jpg)
スタイロフォーム(断熱材)のサンプル!
可愛いやないか!

2月2日に開催された東洋ハウジングpresents プロが教えるリフォームDIYツアー のご報告です。
この時期に、東京ビックサイトで開催される「住まいの博覧会」に
東洋ハウジングさんでは、バスツアーを企画して毎年行っているのだそうですが、
去年から、このバスツアーに「もっと暮らしを良くし隊」の隊員さんも混ぜていただいています。
ちなみに、隊員さんじゃなくても参加できます!
くらしとわのFacebookページでも告知させていただいておりました。

今年は、午前中に国宝迎賓館赤坂離宮の見学も入ってスペシャルなコースとなりました、
家族の社会科見学な一日です。
![IMG_1122[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/201903162323222c9.jpg)
バスの中では、東洋ハウジングの皆さんが用意してくれたクイズで楽しみ、
あっという間に到着。
![IMG_1128[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232325bec.jpg)
迎賓館の入り口です、別世界のような門構え。
![IMG_1127[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623232437c.jpg)
この門を背景に撮影している方達も。
春物の撮影なのか、薄着で寒そうー(って、どうでも良いか)。
![IMG_1130[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232326f51.jpg)
建物内は撮影禁止の為、外観のみ。
約1時間の見学でしたが、うっとりする空間だらけでした。
東洋ハウジングの皆さんと歩くと、建物に関する薀蓄も聞かせていただけてとっても為になります。
昼食は、ちょっと移動して、皇居前の公園で!

2月でしたが、良いお天気で暖かかったので、お外で頂きました。

お弁当まで用意してくれる太っ腹企画です。
そして、午後はお楽しみの「住まいの博覧会」です。
住まいの博覧会ってどんなことをやっているのかなーというと、こんな感じ。


住宅設備メーカーの展示があり、これから家を建てよう、という方や
リフォームに興味がある方にピッタリのイベントになっています。
「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」が同時開催。
バスの中で、こんなところを見ると良いですよというアドバイスも予めいただけて、参考になりました。

個人的に、興味があったものを貼り付けておきます。
Panaonicの建材の実物をたっぷり見ることができたのが、良かったです。



床材良いですね、質感も良い感じ。


室内ドア可愛い。
ここまでPanasoicさん。

フクビ化学工業さんのプラスッドルーバー
https://www.pluswood.jp/louver.html
![IMG_1179[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623234794b.jpg)
圧縮した木材。
圧縮するので、薄いけれど強度良い。
Gywood(ギュッド)
https://gywood-muku.jp/

南海プライウッド株式会社さんのLIVUS(リビアス)
https://nankaiplywood.co.jp/product/livus/
スッキリシェルフが簡単に設置できて良いな。
![IMG_1180[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/20190316232349031.jpg)
SAKUxSAKUもありました。
SAKUxSAKU
https://www.ohsato-web.co.jp/sakusaku/
木と住まいの大博覧会の方では、ワークショップも開催されています。
お子さんも楽しめる工夫がいっぱい。


グッドデザイン賞ならぬウッドデザイン賞の展示が。


可愛いー。
お天気にも恵まれ、住まいや建物の楽しさがぎゅーっと詰まった一日でした。
東洋ハウジングの皆さま、ありがとうございました。

参加いただいた皆さんとの記念撮影です。
来年もきっとありますので、興味のある方がいらっしゃいましたら、是非来年ご一緒しましょう!
くらしとわ/流山のちいさな暮らしの教室Facebookページにいいねしておいていただけますと
お知らせが届くとおもいます。
https://www.facebook.com/nagareyamakurashi/
今回のゆうかーさんの一番の戦利品。
![IMG_1187[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/k/u/r/kurashitowa/2019031623235078b.jpg)
スタイロフォーム(断熱材)のサンプル!
可愛いやないか!
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
- 関連記事
-
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 3rd meeting
-
[ご報告]東洋ハウジングpresents 家族の社会見学・リクシル深谷工場見学バスツアー 2019/8/6
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 2nd meeting
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 kick-off meeting
-
[ご報告]東洋ハウジングpresents プロが教えるリフォームDIYツアー 2019/2/2
-
【告知】流山発!もっと暮らしを良くし隊の隊員さんがテレビ東京のDIY企画に挑戦しました。
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第二期 6th meeting
-
【壁紙張りワークショップ】 『流山市民たるもの、壁紙くらい自分で張り替えられないとね』 から始まるワークショップ
-
夫婦円満都市推進プロジェクトin流山 「家事ギャップ解消セミナー」に参加してきました!
-