持ち手つき北欧風バスケット。
以前話していた持ち手つきのバスケット。
お友達のアドバイス通り、図書館でエコクラフトの本の
取り寄せをお願いして、レシピを手に入れました。
コピー代だけで済むから、図書館で借りれは断然お得だもんね。
本も増えないし。
持ち手の部分は、下のカゴから伸ばしているのかと思いきや
レシピを見てみたら、持ち手を編んで、
ベースのカゴにボンドで貼り付けるという方法でした。
蓋付きのカゴを作る途中であまり上手くできなくて
あぶれていたカゴがあったので、早速、持ち手を作って取り付けてみました。

希望していた、CD入れが完成~。
あぶれてたカゴもちゃんと使えるようになって良かったです。
お友達のアドバイス通り、図書館でエコクラフトの本の
取り寄せをお願いして、レシピを手に入れました。
コピー代だけで済むから、図書館で借りれは断然お得だもんね。
本も増えないし。
持ち手の部分は、下のカゴから伸ばしているのかと思いきや
レシピを見てみたら、持ち手を編んで、
ベースのカゴにボンドで貼り付けるという方法でした。
蓋付きのカゴを作る途中であまり上手くできなくて
あぶれていたカゴがあったので、早速、持ち手を作って取り付けてみました。

希望していた、CD入れが完成~。
あぶれてたカゴもちゃんと使えるようになって良かったです。
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。