fc2ブログ

子供用椅子高さ調節クッションを作ってみたよ。

小林 ゆう

染みだらけで、側生地が破れまくった敷き布団を
先日、一枚処分したのですが
子供用の椅子高さ調節クッションを作ろうと思いまして
中の綿をはずして残しておきました。

cay6pldt.jpg

椅子の座面のサイズに合わせてざっくりカット。

caa14vrb.jpg

カバーに使う生地は麻布館で購入しました。
現物合わせでこちらもざっくりカット。


麻布館は、製造直販をしているので、
比較的お安くリネンを手に入れることができるお店だと思います。

■麻布館
http://www.asanuno.com/

cal1g6iz.jpg

直線縫いだけだからね・・・三つ折にしたい部分はアイロンをかけて
ざっくり縫い縫い・・・。

cadk6t9w.jpg

ティッシュカバーを作る要領でカバーを作ります。
なので、ホント簡単。

まち針で留めて、チャコペンで縫う場所に印をつけて・・・。
ビバ、ざっくり!(笑)。

ca65ob71.jpg

『ざっくり』のみでしたが(笑)、完成~。


ぴっちりとカタチを合わせて作ろうかとも思ったんだけど
リネンは洗うと縮むし(水通ししてから作れば良いんだけど)、
ちょっとくたっとした感じがやっぱりリネンの醍醐味よね、と
言い訳しながら、簡単にしちゃいました。


裏のクッションを入れる取り出し口のところは
マジックテープを取り付けようと思います。

ずり落ち防止の為に、
椅子にかける為のゴムやテープがあった方がいいかも知れないんだけど
うちのチビ達はもう小2と小1なので、なくても大丈夫かな・・・。

やっぱりあった方が良ければ、後々取り付けたいと思います。


さ、あともう一個作ろう。




くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
くらしとわ/流山のちいさな暮らしの教室FBページはコチラ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
関連記事
Posted by小林 ゆう

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply