fc2ブログ

[DIY] 防草シートとDCMガーデンストーンで雑草対策

小林 ゆう

”手をかけずとも、楽しめる庭”を目標に、様々な変遷を遂げている我が家の庭。

12年前は芝を植えてました。
ブルーベリーが満開です。

3年後には芝は挫折してました
【お庭づくり | 枕木風のコンクリート擬木をオクサマDIYで敷いてみました① 】

その一年後には、もっと土の部分を減らさなくては…!と擬木増やしましたね。
【お庭づくり | 枕木風の擬木コンクリートをオクサマDIYで敷いてみました② 】

6年前にはさらにレンガを敷き詰めてます。
【手間のかからないお庭にしたいから、オクサマDIYでレンガを沢山敷き詰めてみた。】

しかし、レンガを置いても、間隔が広すぎたようで…。

IMG_8674 (1)

草まみれます。

うーん、これはいただけない。
もうね、砂利敷きにしようと思います!

既存のコンクリート平板50枚を活用し、どんなデザインにするか考えてみました。

Excel0505.jpg

Excelで設計図描いてみる。

こんな感じでいきますか。

デザインが決まったら、

①草を取り除き
②せっせと整地
➂防草シートを敷き
④コンクリート平板を並べていきます


IMG_8682.jpg

今回は、旦那も手伝ってくれました。
一目瞭然な設計図を用意し作業手順を予め共有しておくことで、
今回はお互いにイライラせずに作業を進めることができました(学習)。

砂利はどれにしようかネットなども見て悩みましたが
近場のホームセンターで購入できるDCM ガーデンストーン ミックスに。

gardenstoneし

ちょっとメルヘンな可愛らしい感じを狙いました。
切り株やら、ヤギやらウサギやらハリネズミやらがいる庭なので。

16袋を投入!

IMG_8690.jpg

これで雑草を抜くのも楽になるでしょう。

横に並べていたレンガは再利用して、より密に並べることに。

IMG_8693.jpg

手入れしなければならない部分を限定することで、まめじゃない私でもより快適に楽しめる庭になることを期待。

IMG_8697.jpg

奥から、フェイジョア、ブルーベリー、ジューンベリー、マルベリーと食いしん坊ラインナップ。


thankyou.jpg



くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
くらしとわ/流山のちいさな暮らしの教室FBページはコチラ



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

関連記事
Posted by小林 ゆう

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply