[DIY] 玄関照明の増設と壁内配線
壁が寂しいと時計や照明を取り付けたくなってしまう性分な為
我が家にはやたら時計と照明が付いています。
玄関には配線のされていない単なる飾り(ダミー)な照明がありまして
予算ができたら電気工事をお願いしてちゃんと点灯する照明にしたいと思っていました。
…そうしたら、旦那が電気工事士の資格を取得したのです、ありがたーい!
しかし、電気をどこから分岐させるのが良いか、そしてどうやって壁の中に線を通すかが問題。
でも昨今は大体のことは動画で勉強できます、これまたありがたい…!
Rの勉強もTogoTVで出来るのよ。
学びのアクセスがとてもしやすくなってますよね、昨今。
イメージでき、構想も固まってきたので、棒にS字フックを付けた簡易ケーブルキャッチャーと針金を準備して、決行!

和室の押し入れの天井破壊(笑)。
とおりゃー。
破壊は通常運転。


天井裏で分岐してもらって、針金を使って、それぞれケーブルを出します。
ここの壁は石膏ボードなので、石膏ボード用のアンカーをつけて、照明設置!

スイッチON!
ずっとダミーな照明でしたが、ちゃんと点灯する照明になりましたー!
子どたちが幼稚園だった頃からはじめたおうちDIY。
当時は専業主婦で予算もなかった為に材料費だけで済むからとはじめたDIYでしたが、
照明を増設するところまでくるとは想像もしていませんでした。
変化していくもんですねえ。
そろそろ自宅教室も再開したいところです。
整理収納もだけど、DIYのヒント満載でお待ちしております!(笑)
我が家にはやたら時計と照明が付いています。
玄関には配線のされていない単なる飾り(ダミー)な照明がありまして
予算ができたら電気工事をお願いしてちゃんと点灯する照明にしたいと思っていました。
…そうしたら、旦那が電気工事士の資格を取得したのです、ありがたーい!
しかし、電気をどこから分岐させるのが良いか、そしてどうやって壁の中に線を通すかが問題。
でも昨今は大体のことは動画で勉強できます、これまたありがたい…!
Rの勉強もTogoTVで出来るのよ。
学びのアクセスがとてもしやすくなってますよね、昨今。
イメージでき、構想も固まってきたので、棒にS字フックを付けた簡易ケーブルキャッチャーと針金を準備して、決行!

和室の押し入れの天井破壊(笑)。
とおりゃー。
破壊は通常運転。


天井裏で分岐してもらって、針金を使って、それぞれケーブルを出します。
ここの壁は石膏ボードなので、石膏ボード用のアンカーをつけて、照明設置!

スイッチON!
ずっとダミーな照明でしたが、ちゃんと点灯する照明になりましたー!
子どたちが幼稚園だった頃からはじめたおうちDIY。
当時は専業主婦で予算もなかった為に材料費だけで済むからとはじめたDIYでしたが、
照明を増設するところまでくるとは想像もしていませんでした。
変化していくもんですねえ。
そろそろ自宅教室も再開したいところです。
整理収納もだけど、DIYのヒント満載でお待ちしております!(笑)
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。