[ご報告] 収納のコツを教えます!実践型・整理収納ワークショップ 2022/3/19(SAT)
はちゃめちゃに忙しい日々が続いておりまして、FaceBookでの発信はたまに行っていたものの、
ブログの更新がすっかりストップしておりました。
2022/3/19は「実践型・整理収納ワークショップ 」を開催させていただきました!
なかなかない貴重な実践ワークショップでございます!

実践の場としてご提供いただきましたのが、流山市東初石にある「リ・ユース ラボ」さんです。
リ・ユース ラボさんのご紹介がこちら!
まだ新型コロナ蔓延防止等重点措置期間中でもあった為、今回の募集は4名様とさせていただきました。
直前のキャンセルがあり、ご参加いただきましたのは3名様となりました。
午前中は整理収納の座学です。
いつもはプロジェクターを利用した講座ですが、今回は機材が無い為、ホワイトボードと紙媒体で行いました。
皆さんお話が上手で、実体験などをお互いに共有しながら、学んでいただきました。
大変盛り上がり、2時間弱とは思えないくらい濃い時間でした!。
座学と言えど、こうやってやりとりしながら進める対話形式の講座がやっぱり大好きです。
話下手なのに、それ言うか?!と思いますが…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

午後は、収納実践です!
リ・ユース ラボさんのバックヤードを皆さんで使いやすく収納していきますよ。
集めたり、いただいたりしたリユースの素材が沢山

机椅子などを片付けて、スペースを作ります。
「今から、全部出しします!」

一丸となって、すべてのモノを出します。
床を埋め尽くす「あまりものは、タカラモノ~!」

バックヤードはご覧のとおり!

午前中に学んでいただいた手順で、グループ分けしていきます。

グループ分けしたら、収納と重ねていきます。
収納に使うのも、もちろんリユースの段ボールです。

事前にリユース素材で作っておいた棚を設置して…。
ゾーニングや使用頻度を考慮して納めていきます。

大事なラベリングも忘れずにね。

グループ分けをしながら、
トイレットペーパーの芯から作るこいのぼりガーランドや紙皿から作る壁掛け時計
空き箱から作るちり取りなどを見せていただきました。可愛いし、実用的!

これを繋いでガーランドにします。
あまりものがこんな風に生まれ変わるんだー
3時間の作業で…!
材料や道具全部に帰るおうちが完成しました!!

わーい!お疲れ様でした!!
みなさん初めましてだったのに、作業後は昔からの知り合いのようになっていました
。
整理収納って、DIYもですが、完成した後の達成感がたまらんのです、脳内麻薬大放出です。
やり遂げた達成感、それだけでなく、結果得られる快適な生活。
みんなで達成すると、感激はひとしおなんだな、と思います。
本日、ひっさびさに、もっと暮らしを良くし隊 隊員さん4名入隊です!
来年度はコロナで中止していた「流山発!もっと暮らしを良くし隊 第4期」を是非再開したいなと思います。
参加者の方からいただきましたご感想です。
一日丸っとのワークショップでしたので、お疲れだと思うのですが、なんと早速取り掛かって下さったようです!
柏市でインテリアコーディネーターとして活動されている 鈴木ゆみこさんはブログの記事にして下さいました!
『整理収納、ワークショップへ。』
ご参加いただきました皆さま、貴重な場を提供して下さったリ・ユース ラボさま、ありがとうございました。
リ・ユース ラボさんの活動に興味をもたれた方は是非こちらもチェックしてみて下さいね。
リ・ユース ラボ STORESページ
リ・ユース ラボ Facebookページ
くらしとわは、流山(とその近辺)の暮らし上手さんを増やしていきますよ!
我こそは!という隊員さん、心よりお待ちしています。
ブログの更新がすっかりストップしておりました。
2022/3/19は「実践型・整理収納ワークショップ 」を開催させていただきました!
なかなかない貴重な実践ワークショップでございます!

実践の場としてご提供いただきましたのが、流山市東初石にある「リ・ユース ラボ」さんです。
リ・ユース ラボさんのご紹介がこちら!
千葉県流山市で、あまりものを活かしたもの作りや、日々の暮らしの中のリユースアイディア紹介、おもちゃ作りのワークショップ、リユースを楽しめる場所作りなどを行なっている実験室(laboratory)です。
あまりもので、ワクワク。もう一度使ってみる(re-use)子どもが楽しめる、子どもの力を活かせる(youth)大人も、子どもと一緒に楽しめる(re-youth !?)リ・ユース ラボは、そんな活動や、場作りにチャレンジしています。
日々の中での偶然の発見から生まれるリ・ユース。特別な設計図とか、ステキな作品の作り方があるわけではありません。ひらめき、きらめき、思いつき!そんな実験室(laboratory)です。
まだ新型コロナ蔓延防止等重点措置期間中でもあった為、今回の募集は4名様とさせていただきました。
直前のキャンセルがあり、ご参加いただきましたのは3名様となりました。
整理収納の座学01
午前中は整理収納の座学です。
いつもはプロジェクターを利用した講座ですが、今回は機材が無い為、ホワイトボードと紙媒体で行いました。
皆さんお話が上手で、実体験などをお互いに共有しながら、学んでいただきました。
大変盛り上がり、2時間弱とは思えないくらい濃い時間でした!。
座学と言えど、こうやってやりとりしながら進める対話形式の講座がやっぱり大好きです。
話下手なのに、それ言うか?!と思いますが…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

収納実践!02
午後は、収納実践です!
リ・ユース ラボさんのバックヤードを皆さんで使いやすく収納していきますよ。
集めたり、いただいたりしたリユースの素材が沢山


机椅子などを片付けて、スペースを作ります。
「今から、全部出しします!」

一丸となって、すべてのモノを出します。
床を埋め尽くす「あまりものは、タカラモノ~!」

バックヤードはご覧のとおり!

午前中に学んでいただいた手順で、グループ分けしていきます。

グループ分けしたら、収納と重ねていきます。
収納に使うのも、もちろんリユースの段ボールです。

事前にリユース素材で作っておいた棚を設置して…。
ゾーニングや使用頻度を考慮して納めていきます。

大事なラベリングも忘れずにね。

グループ分けをしながら、
トイレットペーパーの芯から作るこいのぼりガーランドや紙皿から作る壁掛け時計
空き箱から作るちり取りなどを見せていただきました。可愛いし、実用的!

これを繋いでガーランドにします。
あまりものがこんな風に生まれ変わるんだー

収納完成~!03
3時間の作業で…!
材料や道具全部に帰るおうちが完成しました!!

わーい!お疲れ様でした!!
みなさん初めましてだったのに、作業後は昔からの知り合いのようになっていました

整理収納って、DIYもですが、完成した後の達成感がたまらんのです、脳内麻薬大放出です。
やり遂げた達成感、それだけでなく、結果得られる快適な生活。
みんなで達成すると、感激はひとしおなんだな、と思います。
本日、ひっさびさに、もっと暮らしを良くし隊 隊員さん4名入隊です!

来年度はコロナで中止していた「流山発!もっと暮らしを良くし隊 第4期」を是非再開したいなと思います。
参加者の方からいただきましたご感想です。
一日丸っとのワークショップでしたので、お疲れだと思うのですが、なんと早速取り掛かって下さったようです!
帰宅してから、数週間前からず~っとやろうと思っていた部分だけ1時間くらいかけて片づけてしまいました
捨てまくって、表に出ていたものが引き出しに入って、心がすっきりです(笑)
柏市でインテリアコーディネーターとして活動されている 鈴木ゆみこさんはブログの記事にして下さいました!
『整理収納、ワークショップへ。』
ご参加いただきました皆さま、貴重な場を提供して下さったリ・ユース ラボさま、ありがとうございました。
リ・ユース ラボさんの活動に興味をもたれた方は是非こちらもチェックしてみて下さいね。


くらしとわは、流山(とその近辺)の暮らし上手さんを増やしていきますよ!
我こそは!という隊員さん、心よりお待ちしています。
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
- 関連記事
-
-
[ご報告] 収納のコツを教えます!実践型・整理収納ワークショップ 2022/3/19(SAT)
-
お互いに応援する気持ちを繋ぎたい 「流山テイクアウトマップ」が出来ました。
-
【もっと暮らしを良くし隊 第3期隊員 番外編】 不要品が可愛いトースターに!
-
【もっと暮らしを良くし隊 第3期隊員 番外編】 煩わしい冬の給油をもっとラクにしたーい。
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 5th meeting &6th meeting
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 4th meeting
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 3rd meeting
-
[ご報告]東洋ハウジングpresents 家族の社会見学・リクシル深谷工場見学バスツアー 2019/8/6
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊・第3期 2nd meeting
-