[ご報告] 2020年11月29日(日) 第4回 暮らしを愉しむ森のDIY
いつの話だ?!ということをまたまたすみません。
なんでこんなに遅いのか?というと、12月にはサンプリングに連れていってもらったのと
海外の研究者さんや院生さんの入国手続き対応に追われていたのと
(コロナ禍でなければ、すんなり行くことが、まったくすんなりと進まない状況で…)
自宅で使っていたノートパソコンが壊れまして、新しく買い替えたり、設定をしなおしたり、
ブラウザによっては、ネットショップのショッピングカートが対応しなくなっていたので
サイトのSSL化を施していたり…なんてことをやっていたら、あっという間に二ヶ月が過ぎていました。
年々、時間が過ぎるのが早いです、恐ろしい。
記録の為にも、綴っておきます。

第4回 暮らしを愉しむ森のDIYを11月29日(日)に開催致しました。
通常であれば、モデルルームの屋内を利用したマルシェなども開催するのですが、
コロナ禍ということもあり、屋外で来場者も基本的に予約制という形で人数を制限して開催させていただきました。

東洋ハウジングさんの倉庫に眠る余り建材を大放出するこの企画。
これをやりたいから「暮らしを愉しむ森のDIY」を開催していると言っても過言ではない人気の企画です。
今回も、基本的にすべて100円(税込)という、お得すぎる建材がもりもり出品されていました。
無垢のフローリング材も沢山出品されていて、
"パッチワーク状にして張りたい"とまとめて購入された方もいらっしゃいました。
不動の人気ものは"タイル"。

って思いますよね。
なんと、購入した方から、こんな風に使いましたというご報告がありましたよ。

なーんと手持ちのテーブルをリメイクしたんだそうです。
第1~3回では、タイル貼りワークショップを開催していたので、
こちらのお客様、そのワークショップに参加していただき、タイル貼りの技を習得してくれていたのです。
回を重ねて開催しているからこそ、だと思います。
今回は寒い時期&コロナ禍ということもあり、タイル貼りワークショップの開催は見送りましたが
また開催したいと思いますので、タイル貼りできるようになりたい!という方は是非ご参加下さいね。
ちなみに、今も使ってもらえているかは不明ですが、
machiminさんにもmachiminカラーで作ったトレイを寄贈しておりますよ。

DIYに挑戦していっていただきたいと壁紙張りワークショップ、タイル貼りワークショップと開催してきましたが、
今回は、「棚の取り付けに挑戦」のワークショップを企画しました。



壁の構造の説明から、どの位置に取り付けるのが良いのかの実践です。
Jフックや石膏ボードアンカーを使った取り付けも良いですが、やはり基本を押さえておくのは大切ですよね。
大工さんならではの確かな取り付け方法を教えていただきました。
今回も共同主催していただきました「ちばらき珈琲」さんのマイブレンドコーヒーつくりワークショップ。

コーヒー好きな人には是非挑戦してみていただきたいワークショップです。

様々なコーヒーの試飲をしつつ、配合を変えながら、自分が希望するコーヒーを探ります。
味比べができる試飲だけでも楽しい。

私もイベント終盤で作らせていただきました(毎回、楽しい)。

どちらの味も捨てがたくて、2種類お買い上げしてきました。
お花畑のような、うふふあははな軽くて華やかなブレンドと、夜に一段落してのんびり飲みたいブレンド。
今回、販売用の袋を持ってくるのを忘れたそうで(笑)、急遽タッパーでの販売でした。
いつもはタッパーではなく、袋に入れてくれます。
そして、そして、いつも共同主催していただきます、流山ミニ四駆クラブ。
主催者の宮本さんは、もっと暮らしを良くし隊 第1期の隊員さんでもあり、
ミニ四駆の組み立てや改造作業もある意味DIYなので、とても相性が良い相棒だと思っています。

今回は「チューンナップパーツ即売会」と「第1回・ジュニアサーキットでタイムアタック!選手権」の企画でした。
人数を制限しての開催でしたが、来場された方は皆さん楽しそうに車を走らせていましたよ。
毎月定期的に活動を積み上げてきたからこその実績を感じます、見習わねば。

最近は新型コロナの感染が拡大して、屋外でのイベントも少々憚られるような状況となってきてしまいましたが、
状況が変わりましたら、また開催したいと計画しています。
第5回 暮らしを愉しむ森のDIYで皆さんにお会いできますことを楽しみに…。
興味のある方は、宜しければFacebookページにいいね!しておいていただけますと幸いです。
なんでこんなに遅いのか?というと、12月にはサンプリングに連れていってもらったのと
海外の研究者さんや院生さんの入国手続き対応に追われていたのと
(コロナ禍でなければ、すんなり行くことが、まったくすんなりと進まない状況で…)
自宅で使っていたノートパソコンが壊れまして、新しく買い替えたり、設定をしなおしたり、
ブラウザによっては、ネットショップのショッピングカートが対応しなくなっていたので
サイトのSSL化を施していたり…なんてことをやっていたら、あっという間に二ヶ月が過ぎていました。
年々、時間が過ぎるのが早いです、恐ろしい。
記録の為にも、綴っておきます。

第4回 暮らしを愉しむ森のDIYを11月29日(日)に開催致しました。
通常であれば、モデルルームの屋内を利用したマルシェなども開催するのですが、
コロナ禍ということもあり、屋外で来場者も基本的に予約制という形で人数を制限して開催させていただきました。
建材アウトレット市場 「倉庫のモノ、全部出してみた!」

東洋ハウジングさんの倉庫に眠る余り建材を大放出するこの企画。
これをやりたいから「暮らしを愉しむ森のDIY」を開催していると言っても過言ではない人気の企画です。
今回も、基本的にすべて100円(税込)という、お得すぎる建材がもりもり出品されていました。
無垢のフローリング材も沢山出品されていて、
"パッチワーク状にして張りたい"とまとめて購入された方もいらっしゃいました。
不動の人気ものは"タイル"。

購入したタイルをみんなはどんな風に使ってるのかな?
って思いますよね。
なんと、購入した方から、こんな風に使いましたというご報告がありましたよ。

なーんと手持ちのテーブルをリメイクしたんだそうです。
第1~3回では、タイル貼りワークショップを開催していたので、
こちらのお客様、そのワークショップに参加していただき、タイル貼りの技を習得してくれていたのです。
回を重ねて開催しているからこそ、だと思います。
今回は寒い時期&コロナ禍ということもあり、タイル貼りワークショップの開催は見送りましたが
また開催したいと思いますので、タイル貼りできるようになりたい!という方は是非ご参加下さいね。
ちなみに、今も使ってもらえているかは不明ですが、
machiminさんにもmachiminカラーで作ったトレイを寄贈しておりますよ。
自分流DIYにチャレンジ!壁に付けられる家具~おしゃれ飾り棚づくりワークショップ

暮らしを愉しむ森のDIYと言えば、もうひとつの特徴はDIYワークショップだよね
DIYに挑戦していっていただきたいと壁紙張りワークショップ、タイル貼りワークショップと開催してきましたが、
今回は、「棚の取り付けに挑戦」のワークショップを企画しました。



壁の構造の説明から、どの位置に取り付けるのが良いのかの実践です。
Jフックや石膏ボードアンカーを使った取り付けも良いですが、やはり基本を押さえておくのは大切ですよね。
大工さんならではの確かな取り付け方法を教えていただきました。
おうち時間が華やぐ“世界に一つだけのマイブレンドコーヒー”をつくろう!
今回も共同主催していただきました「ちばらき珈琲」さんのマイブレンドコーヒーつくりワークショップ。

コーヒー好きな人には是非挑戦してみていただきたいワークショップです。

様々なコーヒーの試飲をしつつ、配合を変えながら、自分が希望するコーヒーを探ります。
味比べができる試飲だけでも楽しい。

私もイベント終盤で作らせていただきました(毎回、楽しい)。

どちらの味も捨てがたくて、2種類お買い上げしてきました。
お花畑のような、うふふあははな軽くて華やかなブレンドと、夜に一段落してのんびり飲みたいブレンド。
今回、販売用の袋を持ってくるのを忘れたそうで(笑)、急遽タッパーでの販売でした。
いつもはタッパーではなく、袋に入れてくれます。
いつもありがとう共同主催の流山ミニ四駆クラブ
そして、そして、いつも共同主催していただきます、流山ミニ四駆クラブ。
主催者の宮本さんは、もっと暮らしを良くし隊 第1期の隊員さんでもあり、
ミニ四駆の組み立てや改造作業もある意味DIYなので、とても相性が良い相棒だと思っています。

今回は「チューンナップパーツ即売会」と「第1回・ジュニアサーキットでタイムアタック!選手権」の企画でした。
人数を制限しての開催でしたが、来場された方は皆さん楽しそうに車を走らせていましたよ。
毎月定期的に活動を積み上げてきたからこその実績を感じます、見習わねば。

最近は新型コロナの感染が拡大して、屋外でのイベントも少々憚られるような状況となってきてしまいましたが、
状況が変わりましたら、また開催したいと計画しています。
第5回 暮らしを愉しむ森のDIYで皆さんにお会いできますことを楽しみに…。
興味のある方は、宜しければFacebookページにいいね!しておいていただけますと幸いです。
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
- 関連記事
-
-
[告知] 第5回 暮らしを愉しむ森のDIY 2021/11/14(SUN)
-
[ご報告] 2020年5月9日(日) 暮らしを愉しむ森のDIY・増刊号
-
[ご報告] 2020年11月29日(日) 第4回 暮らしを愉しむ森のDIY
-
[告知] 2020年11月29日(日) 第4回 暮らしを愉しむ森のDIY
-
暮らしを愉しむ森のDIY [番外編] 建材アウトレット市場でガステーブルをゲットだぜ( ✧Д✧) キラーン
-
[ご報告] 5月12日(日) 第3回 暮らしを愉しむ森のDIY 小さな丸椅子をDIY
-
[ご報告] 3月3日(日) 第2回 暮らしを愉しむ森のDIY お味噌だってDIY!
-
[告知] 5月12日(日) 第3回 暮らしを愉しむ森のDIY
-
[告知]3月3日(日) 第2回 暮らしを愉しむ森のDIY
-