fc2ブログ

[DIY] システムキッチンのシンクの交換と天板(ワークトップ)タイル貼り

小林 ゆう

中古で購入したおうちのシステムキッチンの人工大理石の天板がお好みではなく
もう少し好みに近づけたい…!と長年考えてきました。

リフォームを依頼すると、調べてみたところ我が家の場合には20万円くらいかかりそうです。

自分で出来るだろうか…と迷っていましたが、
丁度良いサイズとデザインのシンクに出会えたこともあり、
夏季休暇中にえいやーっとリフォームDIYに挑戦することにしました。
憧れのタイル✨のワークトップにしようと思います。

シンクを注文。
タイルを貼りたいので、オーバーシンクを。

IMG_5121.jpg

とりあえず、既存のアンダーシンクを外したい。

ワークトップとシンクを繋いでいる金具を外して、接着面を剥がしたら外れないか…と
隙間にバールを差し込んでみます。

IMG_5196.jpg

外れない。

意を決して、初の丸ノコ始動。
はじめて使うので、YouTubeで使い方を学ぶ。



とぉりゃあああああ。

IMG_5198.jpg

…で、できた。

そして、シンクの縁に沿って、ジグソーで抜きました。
(ジグソーも初)

kumimoku1.jpg

電動工具は大好きなRYOBIさんとCAINZさんがコラボしている夢のようなkumimokuシリーズで揃えていっています。
可愛い工具で、機能も充分、DIYのテンション上がります。

IMG_5201.jpg

外れたー。

すごくさらっと書きましたが、丸ノコもジグソーも初挑戦だし、もー、大変でした。
泣きが入って、助っ人呼ぼうかと思ったくらい。

でも、外れました、良かった。

IMG_5204.jpg

購入したシンクをはめてみます。
うむ、ピッタリ!

既存のシンクは大きく、こんなにシンク幅要らないなと思ったので、
少しコンパクトなものを選びました。

IMG_5205.jpg

出来た隙間は天板と同じ厚みの板を買って塞ぎます。
丁度横に渡っている板があったので、そこに乗せる感じです。

IMG_5207.jpg

天板との隙間はパテで埋めます。

さっ、タイル貼ります。
タイル貼りはもう存分にやってるので、いつも通り。

IMG_5208.jpg

仮置きして、タイルのネットをカット。
目地が汚れるので、大き目のタイルを使いたかったけれど、
タイルカットをするのが面倒だったので、10mm角のネット張りのモザイクタイルにしました。

IMG_5210.jpg

タイル用の接着剤で貼ります。

IMG_5224.jpg

一日乾燥させて、翌日目地埋めをします。

IMG_5228.jpg

目地が乾燥したら、シンク周りなどはコーキングします。

IMG_5221.jpg

できたー・゚・(・´Д`・)・゚・

かかった費用は

・シンク 約55,000円
・タイル関連 約15,000円

でした。

さて、最後にビフォーアフターを。

beforeafter2008.jpg

ママDIYerでも、えいやー!という意気込みがあれば、できるもんですね…(笑)。
これで、ずーっとどうにかしたい…と思っていた洗面台、キッチン天板とリフォームが終わりました。

ジグソーパズルのピースをひとつずつ合わせていく感じ。
細かい点では、もう少し手をかけたい箇所があるのだけれど、大きな部分はこれで完成しました。

DIYを始めたころは幼稚園だった子供たちも今や大学生と高校生に。
もう少しだけ、頑張ります。



thankyou.jpg


くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。
くらしとわ/流山のちいさな暮らしの教室FBページはコチラ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
関連記事
Posted by小林 ゆう

Comments 2

There are no comments yet.
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/10/30 (Fri) 14:08 | EDIT | REPLY |   
小林 ゆう  
タムラ―さま

コメントありがとうございます、お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
天板が人大なので、防水は基本考えずに一般的なタイル用の弾性接着剤を使っています。
目地はリクシルのスーパークリーンです。
穴を塞いだ部分は木ですが、特に水が染みている感じはないですね。
シンクとの取り合い部分などしっかりコーキングするなどは必要だと思います。

水がこぼれても浸しっぱなしにせずに拭き取れば、すぐに染み込んでしまうこともないような気がしますが…。
ただ、そこはどうしても自己責任になると思います。

そして、目地はどうしても汚れますね。
目地の汚れが気になる場合には、キッチン天板のタイル貼りは止めた方が無難だと思います。
ご参考になりましたら幸いです。

2020/11/08 (Sun) 21:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply