fc2ブログ

セツヤク de GWの過ごし方 | 第二弾

0
GWも終わりましたが、セツヤク de GW のご報告をさせていただいちゃますっセツヤク de GW の第二弾は、「お菓子争奪ポンジャン大会」なのです用意しますは、ポンジャンと景品のお菓子。景品のお菓子は、10円の駄菓子20個。つまり、出費は200円。今回は、”ポンジャンを1周やって、一番点数の高かった人がお菓子を2個選べる”というルールでやりました。この大会は、我が家では年に1~2回設けられるのですが(笑)、数百円で家族4人...

セツヤク de GWの過ごし方

2
GW後半に突入しましたね!皆様はいかがお過ごしでしょうか?我が家では、息子のハンドボールの練習試合やハンドボール教室があって男子チームと女子チームに分かれてGWを過ごしております。さて!あんまりにもインテリアに散財しすぎて(笑)ちょっと、サイフの紐を締めようかな…と思っている我が家…。なので、今年のGWの目標は「セツヤク de GW」です。お金使わないで過ごすぞ~そして腰壁キット買うぞ~(ボソッ)。女子チームは...

袖口がほつれてきた子供のトレーナー、どうする?

2
トレーナーの袖口って、真っ先に痛んで、ほつれてきたりボロボロになったりしませんか?全体的に痛んでるなら、処分対象なのですが、袖口だけ痛んでると、なんとなくモッタイナイ。半袖トレーナーにリメイクするのも良いけどもっと簡単にどうにかできないかな~と思って、くるりと半分に折り返して、チクチク縫ってみることにしました。 同じような色の糸で、手縫いで簡単にチクチクね! こんな感じに出来ました。痛...

ネットプリントで写真プリント代を節約!

4
ずっとほったらかしだった写真の整理をようやっと行っております…。気がつけば3年半分の写真がほったらかしでした…。デジカメに入っていた2年半分の写真をまずプリントしなくては…。プリントする写真をチェックしてみたところ、250枚近くありました。2年半の間に、息子の入学、娘の卒園、入学年に2回のサッカーの試合に、ヤマハの発表会と色々なイベントがあったので、それくらいの枚数はあって然り…か。近所のお店などで頼むと...

西松屋の洋服がワンシーズンでくたっとなっちゃう理由。

4
今日の「ひるおび」で、西松屋の特集が放送されていました。■西松屋http://www.24028.jp/西松屋と言えば、『価格が安い子供服のお店』ですよね。Tシャツが299円~、ショートパンツが499円~等々と驚きの安さです。西松屋のお洋服は、『子供はあっという間に成長して、そのサイズの洋服を着る事ができなくなってしまうのだから子供服は5年、10年と着ることができる品質は必要がない。気兼ねなく着せられる価格であること、その為に...

ゲームボーイのカセット(カートリッジ)の電池交換。

4
我が家ではゲームボーイが現役で活躍中。息子の誕生日プレゼントに、と旦那が先日「ポケットモンスター 銀」を中古ゲーム屋さんで購入してきました。が、息子が何度挑戦してもゲームのセーブができないようなのです。調べてみると、バッテリバックアップ対応GBソフトにはカートリッジの中に電池があって、その電池が切れてしまうとセーブができなくなってしまうんだそうです。まさに、その状態のようでした。以前は任天堂のサポ...

かんたんmy bookで記念撮影の焼き増し代を節約です。

2
我が家では、七五三の3歳の時と小学校入学の記念のみ写真スタジオで撮影してもらっています^^。なぜ、息子の5歳と娘の7歳の撮影はしないのかと言うと…。3歳の時、拗ねて拗ねて撮影が大変だった息子は5歳の時はボイコット…で写真が撮影できませんでした(笑)。なので、代わりに「小学校入学」の時に撮影しようね、ということにしたのです。そして、娘も公平に、3歳と小学校入学時にしました。七五三の時は、祖父母、曽祖父...

入園入学準備の名前つけ | お名前スタンプ&ネームシール

2
入園・入学で必須の事柄と言えば…そう!名前付け。今回は我が家の名前付け「お名前スタンプ&ネームシール」のことをお話しよーかなーと思います^^。ずっと書道を習っていて准師範の免許まで取得したというのに私はあまり字を書くのが得意ではありません。なので、基本的に名前はスタンプかシール貼っちゃってます…(笑)。次から次へと使い捨てとなってしまうティッシュなんかはさすがに名前ペンでちゃちゃっと書いちゃうのです...

子供に贈るプレゼントは子供に選ばせるのではなく親が選ぶ

0
クリスマスイブが誕生日というお友達の息子くんのお話です。今までは、お誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを一緒にした形でプレゼントを贈っていたそうなのですが、年長さんになって「誕生日」と「クリスマス」という日をしっかりと認識してくると「どうして、みんなは誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントをもらうのに、ボクはひとつしか貰えないの?」と質問してくるようになったんだそうです。「じゃあ、これからは、...

目からウロコの膝当て術

2
我が家の子供達は6歳&5歳です。これまでは、お洋服はワンシーズンでサイズアウトしてしまうことも多かったのですが、最近は成長も緩やかになってきて、同じサイズの洋服を2年くらい着ることも出来るようになってきました。長く着ていると…活発な子供達のお洋服は穴が開いたり、擦り切れたりしてきます。息子は細身で骨がでっぱってしまう所為か、ズボンの膝にすぐに穴が開いてしまうのです。全体的に生地が痛んできているので...