【 あるべきものと思っていたもの、実はいらないものかもしれません、暮らしをもっと快適にするための実験をしてみよう 】
0
私たちの生活の中には、あまり深く考えずに、「あるべきもの」と思って揃えてしまっていたものが実は沢山あることに気づきます。無駄なく、効率的に生活したいと思って、周りを見回すと形は違えど、同じ用途のものが…!(゚△゚;ノ)ノ同じ用途のモノ、ありませんか?以前、これはどちらかひとつで良いな、と思って減らしたものは、流し台の「三角コーナー」です。実家で使っていたので、”流し台”イコール”三角コーナー設置”と何も考えず...
おかたづけレッスン16 ビフォーアフター パパクローゼット戸棚編 -4-
パパクローゼットの整頓の流れはこちら。■おかたづけレッスン13 空間を無駄なく活用しよう!パパクローゼット戸棚編 -1- http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-783.html■おかたづけレッスン14 棚板増やせば収納力UP!パパクローゼット戸棚編 -2- http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-786.html■おかたづけレッスン15 無印良品のアイテムで男前スッキリ収納に!パパクローゼット戸棚編 -3- http://kurashitowa.blog.f...
おかたづけレッスン15 無印良品のアイテムで男前スッキリ収納に!パパクローゼット戸棚編 -3-
■おかたづけレッスン13 空間を無駄なく活用しよう!パパクローゼット戸棚編 -1- http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-783.html■おかたづけレッスン14 棚板増やせば収納力UP!パパクローゼット戸棚編 -2- http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-786.htmlに続きまして…上の段の整頓も進めていきます。無印良品週間を利用して、収納ケースを買い込んできました!しまいたいものがキレイに収まるように出し入れしやすい...
おかたづけレッスン14 棚板増やせば収納力UP!パパクローゼット戸棚編 -2-
おかたづけレッスン13 空間を無駄なく活用しよう!パパクローゼット戸棚編 -1- http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-783.htmlの続きです。空間を上手く使うのにお勧めなのが、棚板を増やす!というテクニック。これまで、こんな風に棚板を作ったり増やしたりしてきました。 キッチンの戸棚に棚を増やしました。 和室の押入れの中に可動棚を設置しました。 戸棚の中は無駄なく活用 ~ダボレールで収納力倍増!~ オクサ...
おかたづけレッスン13 空間を無駄なく活用しよう!パパクローゼット戸棚編 -1-
我が家において唯一手つかずのまま残っていたのが、パパクローゼットの戸棚です。好き勝手に家を改造しているので、旦那のスペースは浸食せずにいました。でも、家の中がどんどんシステマティックに変化していく中でこのパパスペースも「整えて良いよ」というお許しが出ました!ということで、ここを整えていく様子をレポろうと思います。スペースを無駄なく使い、必要なものを気持ち良くしまえる空間。技術補佐のお仕事を始めるよ...
【おかたづけレッスン12 無印良品週間でブリ材のカゴを購入・これにて一応完成!】
【おかたづけレッスン11 モッタイナイ空間ゼロを目指そう!】http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-688.htmlで取り付けた棚の上にも、無印良品の収納グッズを揃えました。季節外の衣類や、ショップの梱包資材などを収納しています。ごちゃごちゃとした印象が出てしまうパソコンラックには、ロールスクリーンを取り付けました。こちらのロールスクリーンは、アイリスオーヤマの棚用のもの。付属していた金具と、結束バンドで...
【おかたづけレッスン11 モッタイナイ空間ゼロを目指そう!】
WICのお片づけ…止まってる訳ではなく、考えてます(笑)すべてしっくり収まるにはもうちょっとスペースが必要。ってことで、見つけたのが、無印良品のユニットシェルフの上の空間。おおっ、この空間が生かされてないとは、モッタイナーイ!!実はこの空間、高さはそれほどではないけれど、長さ的には2.6mとかなり長い!でも、カゴの上に直接物を置いたら、出し入れしづらいから…。棚を設置することにしました。2m×40cmと1m×40cmの...
【おかたづけレッスン10 何役もこなせるアイテムを選ぼう】
あと、場所を取っていたのがコレ↓高い場所の荷物を下ろしたりするのに、踏み台は必要なんだけどWICには、パソコン用の椅子がある。それを使えば踏み台を置いておく必要はないんだよね。スペースが限られているならば、できるだけ複数の使い方ができるものを選んで物を減らす事が大切。でも、これまで置いていた椅子はキャスター付きのもので踏み台にすると、移動してしまって危ない…。長年使ってて、突き板もはがれていた椅子だっ...
【おかたづけレッスン9 現れました!無印良品のシェルフパーツ】
4月から更新止まってしまってましたが^^;WICのお片づけもちょっとずつ進んでます。無印良品の必要なシェルフパーツが現れるのを待っていたのですが、(WICで揃えているのが旧タイプのカラーのシェルフなので…)6月頃かな?無事に手に入れることができました。家にあった、パーツ↓と合わせて組み立てます。できたWICで場所を取っていたダストボックスは…。処分して、新しく用意したダストボックスをシェルフにin!...
おかたづけレッスン8 現れるまで待とう…。
WICのおかたづけです。もう着ない服を処分たり、オークションに出品したりしつつ、ここまで来ました。うーん、梱包資材や在庫、ゴミ箱などが、どうしても溢れます…。きちんと減らしても、それでも溢れているという場合には、それが収まるような収納を考えます。そこでキャスターがついたシェルフを入れようかと考えています。シェルフは、梱包資材と洋服の一時置き場にします。ここで大切にしたいのが統一感。WICは無印良品の旧タ...