[DIY] 玄関照明の増設と壁内配線
0
壁が寂しいと時計や照明を取り付けたくなってしまう性分な為我が家にはやたら時計と照明が付いています。玄関には配線のされていない単なる飾り(ダミー)な照明がありまして予算ができたら電気工事をお願いしてちゃんと点灯する照明にしたいと思っていました。…そうしたら、旦那が電気工事士の資格を取得したのです、ありがたーい!しかし、電気をどこから分岐させるのが良いか、そしてどうやって壁の中に線を通すかが問題。でも...
【 古い行事予定表の黒板が我が家の家族に。】
インテリアも揃ってきたので雑貨を買うことも大分減ってきたのですが以前から狙っていた予定表黒板を入手しました これを見た息子が開口一番「また、変なモノ買ってー」と言っていたのですが 設置してみたところ早速、修学旅行関連の自分の予定も書き加えてました活用してるじゃないか***黒板にチョークで書くのってなんとなくわくわくしますそれぞれの予定をそれぞれがここに書き込んでくれたら家族の予定を共有できて...
【 玄関収納|ラベルプレートを使って、中身の分かる靴収納に。 】
年末年始に下駄箱の再確認を行ってみたところ、手持ちの靴で「あれ?!私こんなデザインの靴持ってたんだ…?!」ということがありました。私の場合には、スーツやフォーマル用の靴として6足を購入時の箱に入れて保管していて、ブラックフォーマル用のパンプスは法事などで使用するので記憶にはあったのですが、そのうちの滅多に履かない3足はすっかりデザインを忘れていたんですよね…家の中にあるモノは全て把握していると自負して...
[DIY] スリッパ収納も下駄箱の扉裏を活用!
傘の収納は扉裏を活用!https://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-670.htmlに続き、スリッパ収納も下駄箱の扉裏を活用することに…。購入したのは、コレ↑傘収納と同じシリーズのものです。木ネジで留めれば完成です~。…って、ネジで穴を開けることに躊躇される方も多いかもしれませんねそこさえ、思い切れれば簡単です(笑)。扉や壁って収納スペースの宝庫ですねぇ…!くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfa...
【 [DIY] 傘の収納は扉裏を活用!】
傘をスッキリ収納したーいってことで、玄関の下駄箱の扉裏を活用することに…。ハイ!ここです↑↑↑ここに、玄関収納の金具を取り付けます。システム家具のオプション品ですが、サイズが合ってれば流用可能ですからね。木ネジでちょちょいっと。ハイ、完成~。先日は扉の裏を黒板にしましたが、扉裏って、意外な可能性を秘めたスペースなんですね~^^。また、ひとつスッキリ生活に近づけましたくらしとわでの活動や講座、ワークショ...
セリアのボックスとネームプレートでカワイイ収納ボックス作り。
WICの片付け途中ですが、ちょいと、玄関の下駄箱用の収納ボックスを作ります^^。ボックスだけだと、中に何が入っているのかが分かりづらいのでネームプレートをつけようと思います。クラフトボックスとネームプレート(2枚入り)は100円ショップのセリアのものです^^。...
[カンタンDIY]スイッチプレートを木製のものに交換。
昨年、studio clipでみつけた木製のスイッチプレート。シンプルな雰囲気が気に入って子ども部屋と浴室のスイッチ以外はこの木製のプレートに交換しました^^。でも、玄関のスイッチプレートは4つ穴のため、同じシリーズのものがなくて元々のプラスチックのプレートのままだったのです。↑色々と悩んだのですが、木目の雰囲気が近いナラ材のこちらのプレートを注文しました。色合いが、少し明るかったので、オイルステインでトーン...
クリスマスイルミネーションを飾ってみました。
注文していたイルミグッズが届いたので本日飾ってみました(笑)。今頃?!とか言わないで~!(笑)。サンタは今日・明日しか飾れないけどイルミ初心者なので、試しにちょっと置いてみるって感じでむしろ丁度良いかな…(笑)。
ストレートのライトをバランス良く木に絡ませるのは難しい…。ちなみに、玄関のシンボルツリーは銀木犀です。アホみたいに、PHSで写真撮ってたらお隣の息子さんが丁度出かけるところで出てらっ...
こんなところで出会うなんてっ。
もともと私はアレルギーっぽい鼻炎もちなのですが副鼻腔炎がなかなか治らないので最近近所の耳鼻科に通院しています。その耳鼻科の待合室には『私のカントリー』や100円グッズを使った収納本などインテリア関係の雑誌があるのです。待ち時間が結構長いので、毎度雑誌を熟読してます。
昨日読んでいた本の中に、なんだか見慣れた感じの鉢植えを飾るフレームが…。紹介されている方は、ワイヤー雑貨を作るお仕事をされているそう...