[ How to DIY ] ルンバちゃんの60mm木製スロープの作り方
0
[ アイロボット ファンプログラム モニター体験レポート② ] ルンバ690ちゃんのために段差解消スロープ(正確には階段)をDIY我が家に3ヶ月のホームスティでやってきたルンバ690。[ アイロボット ファンプログラム モニター体験レポート① ] ルンバは我が家に必要?不要?で作った段差解消スロープ(木製階段)の詳細な作り方が知りたい!というご要望をいただいたので、非常に簡単ではありますが、ご紹介させていただきたいと思いま...
【息子部屋のベッドサイドシェルフをDIY。】
いっつも、どっかんリノベ系のゆうさんは、木工DIYがあまり得意ではないんです…が、息子の部屋をスッキリさせたく、定位置管理させる為には、ベッドサイドにシェルフが必要で、程良きサイズ、程良きデザインのモノがどーしても見つからなかったので作ることにしました…。デザインの参考にしたのは、こちらのシェルフ。少し板の厚みがあった方が素敵かな~と思い、30mm厚のパイン材にて作りました。カットオーダーお願いして、送料...
【和気産業さんのツマミを使って北欧イメージの壁掛けフックをDIY!】
ツマミを使って、壁掛けフックをDIY!最近では、100均でも可愛いツマミが取り扱われるようになっていますね。可愛いツマミ、ツマミだけに留めておくのはもったいない~ってことで、取っ手やツマミの可能性を探るべく、和気産業さんの社外商品研究所イベントに参加してきました。DIY女子部でのワークショップなどでも大変お世話になっている和気産業さん。私と和気産業さんとの出会いは、7~8年前でしょうか…。mixiのコミュニティを...
【紙類リサイクル用のボックスづくり】
オクサマDIYerのゆうさんではございますが、リノベ系のどっかんどっかん系ばかりやっていて、これまで木工のDIYってあんまりやったことがありませんでした。木材を購入して、手間をかけて作るなら、オークション等で希望するものを落札したり、市販のボックスなどを購入してそれに少し手を加える方が早いなぁーと思うことが多かったんですよね。が、紙類リサイクルの一時置き場をもっと快適にしたいと思った際にしっくり、「これ」...
【リサイクルダンボールの一時置き場づくり】
リサイクルダンボールってリサイクル回収の日まで皆さんどうやって保管していますか?我が家では、勝手口に一時置きをしています。これまでは、とりあえずで使っていたダンボール箱に入れていました。ダンボール箱は余った壁紙でリメイクして悪あがきをしてたりしたのですがやっぱり、見た目にも可愛い置き場にしたいじゃないの~、ということで、足場板のボックス&板をオーダー。せっかくなので既成サイズではなく、我が家の勝手...
【子供達のチャレンジ専用片付け棚つくり】
2月から某大学の研究所にて働きはじめました。近所なので、車で10分という好立地!久しぶりすぎて、ピペットマンの扱いすら怪しい感じでしたがとりあえず、DNAの抽出から精製、そして濃度測定までなんとかかんとかやってます…。…あっ、でも、やっぱり疲れてたのか、車庫入れ中に車のサイドミラー、めきょっと壊してしまいました…。仕事はじめの洗礼を…ミラー修理で3万6千円も飛びますた…トホホ。でも、ケミカルテーブルに向き合っ...
アーコールのロッキングチェアの再塗装。
リビングダイニングにロッキングチェアを購入したのですがラウンジチェアのロッキングなので、デカイ…。寛げるけど…やっぱりデカイ!ってことで、ノーマルタイプのロッキングチェアを買い直したのですが^^;古い椅子で、補修がなんか雑…。アンティーク家具の修理をやっている専門の業者に再塗装をお願いしようかと思ったのですが往復の送料と工賃を考えると、多分安くても2万円前後かかっちゃいそう…。と、悩み、やっちゃいまし...
なんちゃって「北の住まいの設計社」カレンダーをつくってみました。
「北の住まいの設計社」オリジナルカレンダーがとってもかわいくて、欲しい~と狙っていました。コレ。↓http://www.kitanosumaisekkeisha.com/07furniture/woodgoods/calendar.htmlでもね、めっちゃめちゃ高いのです~。我が家としてはカレンダー購入にポンと出せる金額ではございません…。なら…つくろう!(笑)←またかよ!
ちょっと奮発して楢材を購入。オイルステインを塗ります。
本物ははめこむ感じで金具な...
パソコンのプリンター収納。
キャスター取り付けただけなので、DIYってほどのDIYではないのですが…(笑)。納品書なんかの印刷もあるのでダイニングの横のパソコンコーナーには、プリンターも置いてあります。これまでは、ルミナスのキッチンラックの高さを調節してプリンター&電話置き場にしていました。
でもねー、ルミナスのラックは今のインテリアに合わないので、いつかどうにかせねば…と色々と考えてました。で、フト思いついたのが、足場板の...
オクサマDIYでサインボードを立ててみました
新学期が始まり家庭訪問の季節がやってきました~。「玄関先で失礼します」と言われると、玄関の雰囲気=この家庭の雰囲気となる訳で…。折角だから、素敵な雰囲気で先生をお迎えしたいわ!(笑)と思い(い、いやらしい?(笑))、後で加工しようと思っていた木製の看板に文字を書き入れて、さくっと玄関先に立ててみました。この文字は、パソコンで印刷した文字をカッターでチマチマと切り抜いて、ステンシルのようにして白色の...