fc2ブログ

インテリアに合うように…「Gotz」社の人形のお洋服を作りました!

2
私が高校生くらいの時に、誕生日プレゼントで買ってもらったドイツの「Gotz」社のお人形。結構なお値段だったこともあり、引越しの度に大切に連れてきていたのですがオリジナルの服はピンクのストライプであまり好みではなく、WICに飾って馴染むように、服を作り直すことにしました。基本、こまかい手芸はあまり得意ではなく余程、必要に迫られなくてはやらないのですが、市販のモノで気に入ったものがなく…頑張ることにします。っ...

持ち手つき北欧風バスケット。

2
以前話していた持ち手つきのバスケット。お友達のアドバイス通り、図書館でエコクラフトの本の取り寄せをお願いして、レシピを手に入れました。コピー代だけで済むから、図書館で借りれは断然お得だもんね。本も増えないし。持ち手の部分は、下のカゴから伸ばしているのかと思いきやレシピを見てみたら、持ち手を編んで、ベースのカゴにボンドで貼り付けるという方法でした。蓋付きのカゴを作る途中であまり上手くできなくてあぶれ...

ソレイアードのラミネート生地で保冷バッグをリメイクしてみました。

12
旦那実家に帰省した際に保冷バッグをもらいました。 小さめの保冷バッグが欲しかったので丁度良いサイズ。 でも、ミッキー柄は好みではないので、リメイクさせてもらっちゃいますっ。  リメイクに使用した生地は、こちら↑ 丁寧に解体して、生地に合わせてカットします。 あとは、元通りに縫い合わせます。 注文した際に一緒に入っていた端切れも可愛いので使いましょ。 で~きた~!! ポケットもつけてみました^^。 元々のパー...

シンプルなリネンのピアノカバー。

15
ピアノカバーを作りました。リネン生地で作りたいな~と思って見つけたのがコレ。ナチュラルカラーのリネン生地の片耳に茶色の糸でスカラップレースが施されています。1m 1,280円とお手頃価格です。端を二つ折りにしてミシンでダダーって縫って完成。 30分もあれば出来ちゃいますよ。とっても簡単なので、お勧めです。 くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。...

子供用椅子高さ調節クッションを作ってみたよ。

0
染みだらけで、側生地が破れまくった敷き布団を先日、一枚処分したのですが子供用の椅子高さ調節クッションを作ろうと思いまして中の綿をはずして残しておきました。 椅子の座面のサイズに合わせてざっくりカット。 カバーに使う生地は麻布館で購入しました。現物合わせでこちらもざっくりカット。麻布館は、製造直販をしているので、比較的お安くリネンを手に入れることができるお店だと思います。■麻布館http://ww...

リネンのハンドメイド・テーブルクロス。

0
高さ調節クッションをその後、もうひとつ作りました。二人分完成。ミシンを出しているついでに、テーブルクロスも完成させちゃいます。・・・と言っても、端を三つ折にしてダダダ~っと縫うだけなんだけど。 できた。リネン100%のテーブルクロスというと結構高いけどこちらも、先ほど紹介した麻布館で購入した生地で3,400円ほど。テーブルクロスを使うとお部屋の雰囲気も少し変わるので何枚か作って、その日の気分で...

『デコクロ』に挑戦してみました

2
ユニクロの服をデコレーションして世界に一枚だけのオリジナルのお洋服を作ることを『デコクロ』と言うんだそうです。ユニクロの服はリーズナブルだけどそれゆえ、同じ服を着ている人に出会うことも多いしシンプルすぎるなぁと思うことも確か…。という訳で私も手持ちの服でもう一工夫あったら良いなと思っていたパーカーをデコってみました。と言っても、フード部分にとりあえずレースをつけてみただけなんだけど(笑)。しかも、ユ...

[手作り] 小学校の体操服入れ・防災頭巾カバー

4
ギリギリ症候群で、やっと今日『防災頭巾カバー』と『体操服入れ』を作りました。周りのお友達に聞いたら、手作りするっていう人が少なくてちょっと寂しい~。でも、去年息子の分を作る時に合わせて娘用の生地も購入しておいてあったので作りました~。型紙もないので、適当にザクザクと裁断して(笑)考えながらミシンでダカダカ~っと縫いました。低学年のうちは、幼稚園で使っていた絵本袋と上履き入れを使わせようと思っている...