オーブンレンジの前面メニュープリントは要らない!シンプル好き!さんにおススメのオーブンレンジ。
0
本日はオーブンレンジの話題です。我が家は、francfrancのオーブンレンジを使っていました。【キッチンにかもめ食堂テイストをちょっぴりDIY。】世はお盆休み...!となると、DIYしたくてムラムラします。ある程度まとまった日にちがあるなら、いじりたくなるのがDIYerの常よ...。 と、いっても、大体いじりたおしたので、もはやDIYしたくて切羽詰まっているところはナイ。予算もナイ。でも、どっかやりたい。 壁紙貼ろうか、タイル...
【IKEAのSUNNERSTAでスポンジ収納 * 1F キッチン】
本日、IKEAに行って、SUNNERSTAをお買い上げしてきました。レールが199円、小物入れが79円、フックが79円と素敵なIKEAプライスです。スポンジ収納にすべく早速取り付けしました。実は今日、IKEAに行ったのは、SUNNERSTAを買いに行ったのではなくSPONTAN(マグネットボード, ホワイト)を買うのが目的でした。マーケットホールで、SPONTANを手に入れて、アウトレットコーナーに行ったら、なんと、70%OFFの450円で売られているではな...
【アクリル板を使ってキッチンの出窓に内窓(二重窓)を簡単オクサマDIY。】
ちょこちょこと内窓(二重窓)をDIYにて設置してきた我が家。▶ DIYで内窓づくり1 レールの取り付け http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-580.html▶ DIYで内窓づくり2 パネル作り。http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-581.html▶ DIYで内窓づくり3 取り付け~完成。 http://kurashitowa.blog.fc2.com/blog-entry-582.html▶ DIYで内窓!洗面所の内窓をオクサマDIYで冬のうっとおしい結露を防ぐ。http://kurashito...
【長年の悩みだった冷蔵庫(冷凍室/野菜室)の収納を、カインズのスキットSkittoが解決してくれました!】
冷凍室の収納を、どうやったらすっきりできるかなぁと、ずっと悩んでました。冷蔵庫を買い換えてから、ずっとなので、5年くらいは悩んでるのかも。100円ショップを見ても、ホームセンターを見ても、生協の個人宅配のチラシを見ても良さそうなモノ、良さそうなサイズのモノに出会えないんですよね。でも、やっと出会えましたー!!カインズのSkitto(スキット)です。サイズを確認してみると、我が家の冷蔵庫の冷凍室、野菜室のサイ...
[DIY] 食器戸棚に化粧板を取り付けて、もっとすっきり収納に。
水筒や子供達の箸(給食の「箸の日」に学校に持って行く用)を収納している食器戸棚です。ペーパークラフトで作ったピッタリサイズのカゴにしまっていました。が、よりスッキリさせたいと考え、同じカラーの化粧板をオーダー。ピッタリサイズにカットしてもらい、小口もテープで処理してもらいます。電動ドリルで穴を開けて、木ダボと木工用ボンドでくっつけます。ハイっ、こんな感じ。下の段も同様に取り付けます。品名差しを取り...
【キッチンの照明を交換しました】
キッチンの照明はこれまで、一般的なキッチンライトだったのですが、↑これまでのもの。好みのものを見つけたので、交換しました!引っ越してきた当初、自分が希望するイメージと異なっていてどーしてくれようと思った黒い換気扇フードやガステーブルも黒をアクセントカラーにしたことで必要な黒になってくれました。今回の照明も、みんなを繋ぎ合わせてくれる接着剤みたいなアイテムになってくれた気がします。これまで、キッチン...
セリアのプラスチックケースで引き出しの中を整理しました。
ピッタリサイズのプラスチックケースを100円ショップのセリアで見つけたので、引き出しの中を整理してみました^^。仕切り板がついた細長いケースを3つ並べてあります。エコクラフトのポケットティッシュケースをケースにピッタリ入るようにアレンジして、輪ゴム入れを作りました。2枚目の引き出しの方は、奥行に少し余りがあったので隙間を埋めるのに、同じくセリアの丸いプラスチックケースを用いてお弁当の用のピックなど、...
エコクラフトでキッチンの戸棚にピッタリサイズのかご。
図書館から借りてきたエコクラフトの本のDVDケースをアレンジして、キッチンの戸棚の空きスペースにピッタリサイズのバスケットを作ってみました。この形のバスケットは今までにもオリジナルで適当に作ってたんだけど、持ち手があるとグンとかわいいかも。底を組んでしまえば、後は簡単なので、1個1時間半くらいで作ることができました^^。今までは、ここに靴の空き箱とか使って整理していたので見た目がちぐはぐだったのですが...
[DIY] キッチンの吊り戸棚に落下防止のバーを取り付けました。
地震に備えて、以前に、キッチンの吊り戸棚に「耐震ラッチ」の取り付けは行ったのですが落下防止のバーを取り付けたいな~と思っていました。で、色々とやりたいことも終わってきたので、やっとこさ、取り付け決行。 ちょこちょこと利用させていただいている、楽天の金物屋さんで取り付け金具とパイプを購入。パイプの切断もお願いできるので、届いたらすぐに取り付けできちゃいます!巻きパイプなので、自分でもそれほど苦なく切...
ペーパークラフトで、キッチンの戸棚を整理。
今年は、収納部分を整えていきたいゾ~と考えちょこちょこといじっています。昨日は、キッチンの戸棚のカゴを作りました。中段が元々使っていたカゴ。このカゴでも悪くはないのですが、折角のスペースが活かしきれてないな~と気になっていたのです。最上段が作ったカゴです。ピカルの定理のスペシャル見ながら、丁度2時間で出来ました(笑)。ペーパークラフトだと、簡単にピッタリサイズが出来るのでホント良いです~^^。今日...