【全国初?!市がDIYイベントを共催!11月11日は「森のDIYマルシェ」でDIYに挑戦しよう!】
森のマルシェってどんなイベント?
流山では、つくばEXの流山おおたかの森の駅前にある広場で、
市が共催となり、年に4回「森のマルシェ」が開催されています。
▶流山市をもっと知りたい!参加したい! > 森のマルシェ (⇒click)
夏に開催されたナイトカフェは年々参加者が増えて、とても盛り上がったようですね!
春は「Green Cafe」、夏は「ナイトカフェ」、冬は「マルシェ・ド・ノエル」と決まっているのですが
秋は特に内容は決まっていなくて、毎年趣向を凝らした内容で開催しているんだそうです。
去年は「ハーヴェスティバル」でグランピングやホームパーティなどが紹介されていました。
今年は満を持して「DIY(Do it yourself)」が登場!

私も所属しているDIY女子部®、有吉ゼミの八王子リフォームのように
近年DIYに対する関心は増しているかな?と思います。
ディアウォールの登場で壁に傷をつけずに柱を設置できるようになったり、
のりつき壁紙や練り済み珪藻土、本格的な作業も
女性でも比較的簡単に挑戦できるようになってきました。
そんなDIYですが、流山と実はとても強い繋がりがあると思います。
古くから根付く流山のDIY精神
DIYは、Do it yourselfの略、「自分でやっちゃおう!」です。
「ないなら自分達で作ってしまおう」というのは、
そう、まさに町民パワーで鉄道まで作ってしまった流山に古くから流れる流山魂そのもの。
全国から見学に来てもらうまでに成長させた流山オープンガーデンも、
ママたちを巻き込み、ママ市議会議員を誕生させたmama's選挙ラボも、
小さなお子さんをもつ家庭の防災からはじまった他言語の防災ガイドブックも、
様々な方面から注目される人と地域と仕事を繋ぐTristも、
学童を卒業する4年生以降の長期休みを新しいカタチでサポートしたいというナツイエも、
子どもたちと学び、遊ぶイベントを企画する若い力の地域団体 L for Lも、
壁を壊して輪をつくりたいというWaCreationも…みんな、無いなら自分達でつくっちゃえ!
という、DIY精神から生まれています。
流山に新しく引っ越してきたという人もDIY精神が旺盛な人が多いのは
地が呼び込んでいるからなのでしょうか…?(笑)
先日開催されたシビックパワーバトル(⇒click)でも、
流山は特に観光資源に恵まれている訳ではない分、
遊びや働き方のシリコンバレーを目指しているという紹介がありました。
そんな流山らしいイベントです。
そして、DIY精神旺盛な方が集まる町だからこそ
より一層楽しんでもらえるイベントなのではないかな?と思います。
▶森のDIYマルシェ
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/appeal/1004007/1004014.html
▶森のマルシェ- Facebook
https://www.facebook.com/morinomarche/
▶【企画協力】森のDIYマルシェ - Facebook
https://www.facebook.com/events/589398234568498/
豪華な共演が楽しめる内容になっています
「DIYイベントを開催したい」ということで、くらしとわがプロデュースに協力させていただきました。
10月の下旬からパンフレットが駅などに設置されていますので
もうご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、
出展していただけます企業や作家さんは、流山に縁がある企業さんはもちろんですが、
その他、DIY業界を新しいステージへと引っ張っていってくれている新しいことに敏感で
とても勢いのある企業さんや作家さんばかり。
市が共催のイベントでDIYイベントはおそらく全国初だと思います。
(気になっている地域は他にもあるようですよ、先駆けて開催!)
森のDIYマルシェならでは!と思うのは、
DIYer'sParty/大家さんのDIYがっこうさんが「ハンディ・クラウン」さんや「ターナー色彩」さんと、
やまのアトリエさんが「RYOBI」さんと…といったようにコラボワークショップとなっていること。
ゆるく繋がって、さらに魅力あるモノに昇華させるのが得意な流山っぽいなぁと思っています。
(房総カフェIV(⇒click))の中で流山本町にあるtronc(⇒click)さんが
流山には「自然とお互いを受け入れて補い合うような風土がある」と言っていたのですが、
森のDIYマルシェもそうだと感じています。
競争ではなく共創が得意な企業や作家さんとつくる唯一無二のイベントです。
気になるワークショップの内容は?
小さなお子さんも楽しめるような、マスキングテープで自由に遊べるスペース、
家を購入する夢のあるワークショップ、
そして、自由に描いて素敵なブローチ作り、マイはし作り、タイルコースター作り、
ペイントレッスン、というクラフト系のワークショップから、
ハーバリウムやミニツリーといった、流行や季節感ピッタリのワークショップ、
壁にペイントしたり、両面テープを使ったり、収納を作ったり、電動工具の体験ができたりという住まいに関するもの、
もうちょっと本格的に挑戦してみたい!という方には、木製トランク作り、
作るのはやっぱりまだハードルが高いかなぁ…?と思う方には、
実際にDIYをする様子が見られるDIYショー(画期的!)、プレゼントも用意されたペイントに関するクイズ大会
など、それぞれのレベルに合わせて、それぞれの楽しみ方ができるような体験を揃えています。
多方面に活躍されている作家さんも本当に快く協力してくれました。
しかも皆さん、「DIYを楽しんで欲しい!」と応援価格の料金設定にして下さっています。
そうそう、端材を使ってつくるブローチは、DIYをして余った木材の使い方などの提案にも繋がっているんですよ。
"壁紙が汚れてきたからどうにかしたい"、"ここにフックがあったら良いのに"
"ピッタリサイズの収納家具が見つからない"
小さな不満を抱えて過ごしていませんでしょうか?
そんな思いを抱えて暮らすなんてモッタイナイ。
DIYというスキルを手に入れて、自分達で快適に変えていく、
”毎日の暮らしを今日よりもちょっと良くする”、そんな技やヒントを
このイベントを通じて皆さんに届けることができますように。

開催日 平成29年11月11日(土曜日)
開催時間 10時~16時
場所 流山おおたかの森駅南口都市広場
イベント詳細は下記ページをご覧下さい。
▶森のDIYマルシェ
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/appeal/1004007/1004014.html
▶【企画協力】森のDIYマルシェ - Facebook
https://www.facebook.com/events/589398234568498/
※DIY体験イベント参加希望の方は、汚れても良い服装かエプロンなどを用意していらして下さいね!
出展者さんとの距離も近いイベントですので、日頃悩みに思っていることや
こんな商品があったら良いんだけどな…なんてお話も是非してみて下さいね。
もちろん、DIY体験の他、美味しい食事やスイーツ、
DIYイベントに合わせて出店される雑貨など、そちらも楽しみです。
さらには、流山で初のカーフェスティバルも同時開催です。
(カーフェスの主催者は流山発!もっと暮らしを良くし隊の隊員さんです

お楽しみテンコ盛り!家族みんなで楽しめるイベントに是非遊びにいらして下さいね。
くらしとわでの活動や講座、ワークショップのお知らせはfacebookページで行っています。

【森のDIYマルシェ・裏ワザお知らせ】 アンケートに答えると、先着100名で使い捨てエプロンがもらえるそうです。
あっ、用意するの忘れちゃった!という方はエプロンを手に入れて、イベントをお楽しみ下さいね。
- 関連記事
-
-
【もっと暮らしを良くし隊 スピンオフ企画 * DIYアドバイスサービス * 壁紙貼り 】
-
【流山発!もっと暮らしを良くし隊 6th final meeting ~まとめの会&もっと暮らしを良くし隊は不滅です~】
-
DIY精神が根付く流山にピッタリなDIYイベント【森のDIYマルシェ】が無事に終わりました!
-
【全国初?!市がDIYイベントを共催!11月11日は「森のDIYマルシェ」でDIYに挑戦しよう!】
-
【流山発!もっと暮らしを良くし隊 5th meeting ~キレイを維持するヒント~】
-
【流山発!もっと暮らしを良くし隊 4th meeting ~もっと暮らしを良くし隊ができること~】
-
流山発!もっと暮らしを良くし隊 第一期・折り返しです。
-
【流山発!もっと暮らしを良くし隊 第一期・整理収納編 3rd meeting 】
-
【流山発!もっと暮らしを良くし隊 第一期・整理収納編 2nd meeting 】
-
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
くらしとわの最新情報をお届けします
Twitterで@kobayashiyouをフォローしよう!
Follow @kobayashiyou